文字サイズ
復活の金ゴマ、ぜひ味わってほしい
「西脇市の特産品」として登場。せっかく人気が出たのに、生産の大変さや後継者不足のため、年々生産は減少していましたが、力強く復活! なんと、市内の女子高生たちが、地元の特産品をよみがえらせようと動き出し、市も巻き込んじゃいました。結果、めでたく復活を遂げたしだい...
血糖値が気になる方におすすめの健康野菜。
キクイモの主成分イヌリン。
食べても体内でブドウ糖に変わらず、
血糖値を上げないと考えられています。
ということで、
糖尿病など血糖値が気になる方に好適な食品として、
今、大注目。
また、イヌリンは、腸...
暑さよサラバ! 葉物野菜が復活です\(^o^)/
夏の間はきれいさっぱり消えてなくなっていた葉物野菜が次々と商品棚に戻ってきています。葉物野菜は種類によりビタミンだけでなく鉄分、カルシウムなど、体に必要な成分がたくさん含まれています。日替りメニューでいろいろ食べましょう(^^)。現在入荷中の葉物野菜は下記の...
純米吟醸「神結」
醸造アルコールを添加していない純米酒です。
純米酒のコクのある味わいと、吟醸酒らしい程よい香りが楽しめます。
冷やはもちろんですが、ぬる燗もおすすめ。米の旨味がいっそう引き立ちます。
お酒そのものを楽しむだけでなく、様々な肴とも好相性。日々の晩...
純米吟醸、生貯蔵酒
「たましずく」という名前は、手塩にかけたもろみが熟成し、酒袋から雫になって一滴一滴したたり落ちるようすからとられました。
原材料から製造、貯蔵して出荷するまで、ひとつひとつ手間を惜しまず大切に醸されたお酒です。
原材料の山田錦は、北播磨のJAみ...
酒米の王者「山田錦」だけで作った美味しいお酒
多可町の新田酒店さんから入る『那珂の唄(なかのうた)』。
「那珂(なか)」とは、「中」のこと。
そう、山田錦の発祥の地と言われる、多可町中区のこと。
(合併前は、多可郡中町でした)
使われている山田錦は、発祥の地多可町で...
涼やかな鳴き声に癒されます・・・
夕方になって日がかげってくると、「リーン、リーン♪」 お馴染みのすずやかな声で鳴きはじめます。写真は、オス3匹・メス2匹が入って、このケースごと飼い続けられる「飼育セット」1,375円。初めてスズムシを飼う方におススメです。餌と簡単な飼い方の説明も付いています...
でーっかい。レジバッグ。
これからは、
レジバッグやエコバッグ使う人
増えてくるんやないかなー。
これまでも
結構浸透してるとは思うけど
来年7月から始まる、
『レジ袋有料化』。
海洋プラゴミ削減に
日本もがんば...
「学校に売りに来るパン!」と言ったらわかります?
メロンパン、バタークリームパン、揚げあんサンド、フランクフルト、チョココルネ・・・。今どきのブーランジェリーではすっかり見かけなくなった懐かしいパンのオンパレードです。西脇の庶民の間では「宇野さんのパン」で通じちゃいます(^^ゞ)。
とうとう出た!播州百日どりのから揚げ。自然解凍でお弁当にも。
そういえば、なんで今までなかったんかなー。
鶏肉といえば、みんな大好き、から揚げやんね。
じっくりたっぷりうまみが育つ100日かけて、育てられるのが播州百日どり。
中でも、ビタミンB1を多く含みヘルシーな、鶏むね肉のみ100%...