文字サイズ
昔からよく言われてる「工場縞(こうばじま)」。
播州織のことですけども、
いわゆるチェックやストライプ柄のこと。
せやけど
けっこう複雑な柄も織れる。
ジャガードとかドビーとかゆうやつ。
コンピューターの導入で作れるようになった柄。
ジャガードっとかって
「どうやって織ってんのかなー」と単純に疑問。
生地をひっくり返して裏から見ると
糸の走り方がわかるみたい。
興味ある人は自分の目で確かめてみてー。
一番最近では
素材がガーゼやったり麻やったりと、
肌ざわりを良くしたり。
おんなじチェック、ストライプ柄でも
色の組み合わせ工夫したり、ナチュラルな色で織ってみたり
若い世代のデザインが多く出回るように。
播州織の発展には
これ、ええことですよね。
1枚目画像と2枚目画像は
布工房 風花さんのはぎれ生地。
※はぎれ生地なので、画像の生地が常に置いてあるわけではありません。悪しからずご了承ください。